今日は近くの公園に行ってきました☺︎
ボール遊びや缶蹴り、鬼ごっこなどしました。
公園に行くのは久しぶりだったので、みんなも楽しそうでしたよ!
↓この写真は「だるまさんの1日」をしている時です。「だるまさんが桜を見た‼︎の瞬間♪
桜も綺麗に咲いていました☺︎
満開の桜で集合写真も撮れたのでよかったです♪
広島市安佐北区 放課後等デイサービス 「まなびの家」では、日常の生活を支援するスタッフとは別に曜日毎に専門の講師を呼んでクッキング、陶芸、アート、音楽、PC、運動あそびなど、適した療育を行っています。家庭や学校と連携をとりながら情報を共有して、一人一人の子どもた達に寄り添いながら心地よい居場所となり、生活基盤が作れるようサポートしていきたい。
今日は近くの公園に行ってきました☺︎
ボール遊びや缶蹴り、鬼ごっこなどしました。
公園に行くのは久しぶりだったので、みんなも楽しそうでしたよ!
↓この写真は「だるまさんの1日」をしている時です。「だるまさんが桜を見た‼︎の瞬間♪
桜も綺麗に咲いていました☺︎
満開の桜で集合写真も撮れたのでよかったです♪
今週のアートは「モザイクタイル」をしました♪
タイルを貼る作業は指先を使う練習にもなりますね☺︎
目地剤も使い、素敵な小物入れが出来ました♪
可愛いですね☺︎
小2の男の子が、マリオのすごろくを作りました☺︎
お家で描いたキャラクターを持ってきていたので、「これですごろく作ったらいいね!」となり、どんどんアイデアが浮かび、スターやドカン、コインなどマリオのゲームに登場しているアイテムも描いています♪
お友達も誘って一緒に遊ぶことが出来ました!楽しく遊べてよかったね☺︎
まなびの家のみんなが大好きなダンボール工作!
空いた時間に色々作っています☆
剣や盾、車作りが特に人気です☺︎
苦手だったガムテープちぎりも、今では1人で出来ます♪
昨日のプログラムは「答えを合わせようゲーム」をしました!
グループになり、チーム内の答えが一致すればゲームクリアです。
思考力、発想力を鍛えます。また、話し合うことでコミュニケーション力を身につけるねらいで行いました。
質問「クリスマスのご馳走といえば?」
答えは口に出さないように気をつけてながら、話し合います♪
答えが一致した時は、みんなで喜び合っていました☺︎
先週の陶芸では、近くに草を取りに行きました♪
何に使うかというと…
お皿に模様を付けるためです☺︎
つくしも収穫出来ましたよ!
↓生花みたいな作品、発想が面白いです🤣
今週のアートは画家であるゴッホの「星月夜」を真似て描いてみました♪
黒の厚紙にクレヨンを使って絵を描き、油絵っぽく見せるために少し絵の具をのせていきました。
みんな、よく見本を見て真似が出来ていましたね♪
オリジナル要素も加えてアート作品が完成しました!
今日はバルーンアートをしました♪
剣やキリンなどを作りましたよ!
割れないか心配でしたが、意外に大丈夫でした☺︎
↓顔に巻くのも面白い🤣
木曜日のプログラムは「おやつ釣りゲーム」をしました♪
おやつを釣るために、まずは竿作りから!
新聞紙をくるくる巻いたり、紐を結んだり、手先のトレーニングです。
途中、上手く出来ず諦めそうになっていましたが、頑張って作った竿で好きなお菓子を釣ることが出来ました☺︎
今日は竹内吉和先生のご紹介をします。
竹内先生は公認心理士、臨床心理士、特別支援教育士スーパーバイザーとしてご活躍されています。
まなびの家では職員が定期的に研修を受けており、子どもたちとの日々の関わりの中で、竹内先生のアドバイスが活かせれています!